Brat Creator

おすすめのChrome拡張~検索編~

拡張機能って多すぎてどれを入れたらいいのか
全然分からないよー(つд⊂)エーンという方の為に、
今回は私が使っている検索関連のChrome拡張機能を紹介します。

検索結果にサムネイル画像を表示する「SearchPreview」


SearchPreview
「SearchPreview」

これは標準搭載しとけよと思うほど素晴らしい拡張です。
Googleで検索したとき通常ならただサイトのタイトルが
表示されるだけですが、この拡張を入れるとサイトの
プレビュー画像(サムネイル)が表示されるようになります。

自動でページを読み込む「AutoPagerize」


AutoPagerize
「AutoPagerize」

「無限スクロール」というTwitterなどのサイトで使われている
下まで行くと自動的に次のページを読み込む機能ありますよね。
その機能に対応していないサイトも無限スクロールできるように
変えてしまうのがこの拡張。

こいつを入れると普段はいちいちクリックして読み込まなければ
いけなかったサイトが下にスクロールするだけで読み込めちゃいます。

もし特定のサイトでは無限スクロールにしたくないという場合には、
指定しておけばそのサイトでは無限スクロールしなくなります。

すぐにWikiれる「すぐ検索」


すぐ検索
「すぐ検索」

WEBサイトを見ていてなにか気になる言葉があったとき
Wikiったり知恵袋ったりする方も多いと思います。

だけどいちいち「~~wiki」とか付けて検索するのがめんどくさい・・・
そんなときに活躍するのがこの拡張。

気になる言葉をドラッグして選択したあと右クリック
してすぐ検索のという項目からすぐに
Google、bing、NAVER、ウィキペディア、
Twitter、Yahoo! 辞書、Yahoo! 知恵袋、
楽天、Amazon.co.jp、Yahoo! ショッピング
を検索できるようになります。

ちなみにもっと項目を増やしたい方は別の拡張の
「Context Menu Search」をおすすめします。
ただ私はすぐ検索の項目で十分足りるため、
「Context Menu Search」は使ったことないです。
なのでよく知らないので使い方はググってね♪

画像検索の「画像を表示」を復活させる「View Image」


View Image
View Image

2018年の2月から「Google画像検索」の[画像を表示]ボタンが削除されてしまいました。
削除された詳しい理由は下記に記載されています。
Google 画像検索から[画像を表示]ボタンが削除される → 復活させる拡張機能が登場 – やじうまの杜 – 窓の杜

ですが、この拡張を入れると「画像を表示」ボタンを復活させることができます!
ただし、日本語の「画像を表示」ではなく「View Image」と表示されます。

Comment