Brat Creator

おすすめの画像圧縮サイト・フリーソフト

画像をWebサイトにアップロードする時などは、
読み込み速度を上げるために画像を圧縮しないといけません。

しかし、多すぎてどれを使ったらいいか分からない。
という方の為に今回はおすすめの画像圧縮サイトと
フリーソフトを紹介します。

画像圧縮とは?

画像圧縮とは、画像の容量を圧縮して下げることです。
画像の大きさを変更してサイズを減らす縮小と違って、
画像の大きさはそのままで容量を減らします。

主に「可逆圧縮」と「非可逆圧縮」の2つに分けられます。

可逆圧縮とは?

可逆圧縮とは、画質はそのままで容量のみを減らす圧縮です。

この圧縮は部屋の散らかった物を棚に整理整頓するように、
散らかったデータをまとめるだけなので中身は一切変更され
ない為、元と同じ画質のまま容量を減らすことが出来ます。
ただし、非可逆圧縮と比べてしまうと圧縮率は低いです。

非可逆圧縮とは?

非可逆圧縮とは、画質が劣化しますが、大きく容量を減らす圧縮です。

この圧縮は散らかった部屋を綺麗にしよう!さあいらないものは捨てちゃおうぜ!
という感じで、データの一部を削除してしまう為、画質がその分劣化してしまいます。
その分可逆圧縮と比べてしまうと圧縮率は高いです。

あまりにも画質が劣化してしまうとあまり美しくないので、
基本的にパッと見では違いが分からない程度に圧縮します。

TinyPNG

TinyPNGTinyPNG

TinyPNGは、画像圧縮サイトの中で最も有名なサイトです。

非可逆の圧縮で24bitカラーから8bitカラーに減色されますが、
はっきり言ってよーく見てもほとんど違いなんて分かりません。
それなのに画像にもよりますが70%以上圧縮出来ることも多いです!

ある程度画質を維持した状態での圧縮率はトップクラスです。
また、TinyPNGという名前ですが、JPEGも圧縮可能です。

利用は基本無料で広告も一切なく、インストールや会員登録の必要もありません。
ただし、一度に処理できる画像の枚数は20枚、ファイルサイズは5MBまでになっています。
有料サービスのTinyPNG Proを使うと枚数無制限、ファイルサイズ25MBまで利用可能です。
まとめて圧縮した画像はzip形式でまとめて保存出来ます。

欠点はパンダがきもいことです。

WordPressプラグイン対応

「Compress JPEG & PNG images」という名前で、
Wordpressのプラグインにも対応しています。

画像をアップロードすると自動で圧縮してくれ、
無料で毎月500枚まで圧縮できます。

「500枚とか何ヶ月かかるんだよ」
と思うかもしれませんが、Wordpressは画像をアップすると、
自動でサムネ用などいろんなサイズの画像を作ってしまうので、
そのままだとすぐに500枚に到達してしまいます。
なので、圧縮される画像のサイズを指定しておきましょう。

また、500枚を超えて圧縮したい場合制限を解除出来ますが、
枚数に応じた課金制なので大量に圧縮すると大変な事になります。
さらに、圧縮する枚数を指定が出来ないので制限解除してから、
自分で制限をかけなおすまで永遠に圧縮し続け課金額が増え続ける

というとんでもない鬼畜使用になっているので注意しましょう。
(画像が設定した枚数まで処理されたらメールを送るという設定はできます)

詳しくはこちら
ワードプレスの画像最適化(圧縮)はTinyPNG(Compress JPEG & PNG images)一択 | iwaimotors blog

Photoshopプラグイン対応

有料ですがPhotoshopのプラグインも出ていて、
画像の書き出しの時に圧縮をかけることが出来るので、
いちいちサイトにアップロードして圧縮する手間を省けます。

詳しくはこちら
PNG画像を圧縮するフォトショップ用「TinyPNG」のプラグインを買ったらすべき2つの設定!| ゆーすけの欲求記

Compressor.io

Compressor.ioCompressor.io

Compressor.ioは、Lossless(可逆圧縮)とLossy(非可逆圧縮)
2つのタイプから選択して画像を圧縮できるサイトです。

JPEG / PNG / GIF / SVG形式の画像を圧縮できます。
ただし、可逆圧縮はJPEGとPNGのみです。

「TRY IT!」を押して、画像をドラッグ&ドロップするか、
「SELECT FILE」を押して画像を選択すると圧縮出来ます。

このサイトの最大の特徴はSVGも圧縮出来るところです!
JPEGやPNGが出来るものは多いですが、SVGはあまりありません。
さらにファイルサイズは10MBまで圧縮出来ます。
TinyPNG同様無料で広告もなく、インストールや会員登録の必要もありません。

欠点は複数の画像を同時に圧縮出来ないところです。
また、サイトのトップ画像を見る限り圧縮前と圧縮後の変化が
見れると思いきや、なぜかドラッグ&ドロップで入れると
圧縮前と圧縮後が見れません。
「SELECT FILE」を押して、
画像を選択すると比較できるようですよ。めんどくさいね♪

Voralent Antelope

JPEGmicroVoralent Antelope

Voralent Antelopeoは、可逆圧縮と非可逆圧縮両方に対応したフリーソフトです。
対応形式はJPG/PNG/GIFです。

すごく直観的なUIなので、初心者でも簡単に使うことが出来ます。
また、枚数制限がない上に、可逆圧縮にも対応しているので、
たくさんの画像を画質を気にすることなくまとめて圧縮することが可能です。
非可逆圧縮も出来るので大幅に容量を減らすこともできます。

Caesium

CaesiumCaesium

Caesiumは、画像圧縮のフリーソフトです。
無料で制限なく画像をまとめて圧縮できます。
ダウンロードページは英語ですが、ソフトは日本語対応されています。

対応形式は、入力が BMP/JPG/TIF/PNG/PPM/XBM/XPMで、
出力が JPG /BMP/PNGです。

圧縮率も調節出来るので綺麗な画質を保ちながら容量を下げたり、
多少画質が劣化しても構わないのなら大きく容量を下げることも出来ます。
また、元画像と劣化後の画像を圧縮前に確認出来るので調整もしやすいです。

また、リサイズ(画像の大きさ変更)も可能なので、
まとめて画像をリサイズしたいときにに圧縮とリサイズを同時に
出来るので非常に便利です。

詳しくはこちら
画像のサイズ、容量を縮小したい!「Caesium」を使って写真や画像を一括で小さくリサイズする方法

最後に

いくつか紹介しましたが、利用状況に合わせて使っていきましょう。
また、他にも似たような圧縮サイト・ソフトがたくさんありますが、
今回紹介したものでおそらく十分でしょう。

Comment